【運動不足解消】在宅勤務でも家から出てウォーキングしたくなった話/モチベアップのアプリを紹介

こんにちは!

 

私は現在フルリモートで、前の仕事を辞めてからそろそろ半年になろうとしています。

 

以前は経理のお仕事をしながら、外周りのお仕事もしていました。

 

そんな私がフルリモートになったとたん、朝はぎりぎりまで寝ていたい、仕事が終わると外はもう暗い、とほとんど外に出なくなりました。

 

私はなんだかんだ前の働き方の方が体には良かったのかも、と思い、仕事のように強制的に運動したくなる方法を探りました。

 

そんな私の経験談から

 

簡単に始められる有酸素運動のウォーキング
歩くだけでご褒美がもらえるアプリ
歩くだけで暗号資産がもらえるアプリ

 

これらのことを書いていこうかなと思います。

 

トルコ自毛植毛のエステセンター・ジャパン

 

 

 

最初の運動としてはまずウォーキングから

 

冒頭でも少し話しましたが、私は以前は外回りのお仕事もしていました。

 

個人宅を訪問することが多かったので、移動のためによく歩いていました。

 

フルリモートになり、全く運動しなくなったのでさすがによくないなと思っています。

 

体の負担が少なく、気軽に散歩からはじめようとウォーキングについて調べていると、厚生労働省の政策がありました。

 

身体活動・運動の成人に対する対策の個人目標例として以下のとおりWebサイトに記載されています。

○日頃から「散歩」、「早く歩く」、「乗り物やエレベータを使わずに歩くようにする」など意識的に身体を動かしましょう

○1日平均1万歩以上歩くことを目標に

○週2回以上、1回30分以上の息が少しはずむ程度の運動を習慣に

○最初の運動としてはまずウォーキングから

(厚生労働省、「身体活動・運動」、https://www.mhlw.go.jp/index.html、閲覧日:令和4年4月27日)

 

最初の運動としてウォーキングが良いことはわかったのですが、「1日平均1万歩以上歩くことを目標に」というのはけっこう大変そうです。

 

ここ最近、移動するだけでマイルが貯まるマイレージアプリが流行っていますよね。

 

その内容は、移動した距離や歩数に応じてマイルが貯まり、貯まったマイルを商品やクーポンに交換できるというアプリです。

 

ウォーキングが頑張れるように5種類のアプリをダウンロードしてみたので、内容をお伝えしたいと思います。

 

歩くと商品やクーポンがもらえるアプリ3つ

 

【「aruku&」(あるくと)】プレゼントが当たるウォーキングアプリ

 

「aruku&」(あるくと)は、与えられたミッションの歩数に応じてウォーキングポイントやお宝カードがもらえます。

 

お宝カードをプレゼント応募に必要な枚数集めて応募します。

 

プレゼントは地域の名産品やTポイントです。

 

【トリマ】移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ

 

トリマは徒歩だけではなく、自転車でも車でも移動するだけでポイントを貯めることができます。

 

ウォーキングに限らないので、移動距離が長い人に向いているアプリかなと思いました。

 

貯めたマイルはアマゾンギフト券や、ファミリーマートなどのコンビニで使えるお買い物券と交換することができます。

 

登録時に招待コードを入力するところがあるので、以下を入力いただけると嬉しいです。

 

招待コード:0G0VPpxpJ

 

【Coke ON(コークオン)】スタンプをためてドリンク1本無料になるアプリ

 

Coke ON(コークオン)はコカ・コーラCoke ON対応自販機と接続して、ドリンクを購入するとスタンプがたまるアプリです。

 

アプリ内のCoke ONウォークで1週間の目標歩数を達成したり、歩数に応じてスタンプがもらえます。

 

スタンプが15個たまると、Cole ON対応自販機で使用できるドリンクチケットがもらえます。

c.cocacola.co.jp

 

歩くと暗号資産がもらえるアプリ2つ

 

【ステラウォーク】歩くだけで暗号資産がもらえるアプリ

ステラウォークは完全無料で始めることができて、歩数に応じて暗号資産ステラルーメン(XLM)がもらえます。

 

歩数に応じてカプセルが開封できるようになるので、開封してジェムを獲得します。

 

貯めたジェムは毎月1回ステラルーメンと交換することができます。

 

【Sweatcoin(スウェットコイン)】将来的に暗号資産がもらえるかもしれないアプリ

 

Sweatcoin(スウェットコインは完全無料で始めることができて、歩数に応じてSWEATCOIN(SWC)がもらえます。

 

貯めたSWEATCOIN(SWC)はネットフリックスなどのギフト券やクーポン券と交換が可能です。

 

将来的にはSWEATCOIN(SWC)を暗号資産のSWEATと交換ができるようなので、SWEATが上場する前にSWEATCOIN(SWC)を貯めておいて、現金化できることを期待しています。

 

sweatco.in

 

ウォーキングアプリは併用可能

 

私が使用した5つのアプリは、ウォーキング中にアプリを閉じていてもすべてカウントされていました。

 

どれもお得感のあるアプリなので、毎日歩かないともったいない気持ちになります。

 

私は朝はあまり時間がないので、1時間あるお昼休みに少し歩きました。

 

短時間なので1日1万歩は歩けていませんが、少しずつ歩ける時間を確保したいと思っています。

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

 

Alpha Active_C

DMMFX

在宅勤務になりあまりにも車を運転しなくなって困った話

こんにちは。

 

私はこの数か月間ほぼフルリモートでお仕事をしています。

 

以前は移動に車が必要な仕事をしていたのですが、フルリモートになってから車を使う機会が減ってしまいました。

 

先日、車を点検したときに整備士さんに注意されたことがあったので、対策を考えました。

ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

 

この記事を読んでほしい人

車を保有しているけれど在宅勤務で移動が少なくなった人

車を購入したけれど普段は在宅勤務でたまにしか運転しない人

 

この記事を読めば、在宅勤務で車に長期間乗らないときにとるべき行動がわかります。

 

「在宅勤務で車に長時間乗らないときにとるべき行動のまとめ」

月に1回程度30分以上の充電ドライブ

車内を仕事部屋にしてみる

コワーキングスペースを利用してみる

 

トルコ自毛植毛のエステセンター・ジャパン

バッテリー上がりリスク

私が所有している車は、購入して1年半ほどの軽自動車です。

先日、ディーラーに点検をお願いしたところ、バッテリーが要注意との指摘を受けてしまいました。

 

購入してからまだそれほど経っていませんし、普段もあまり使用しないので問題ないと思っていたので驚きました。

 

詳しく話を聞いてみると、現在の車はカーナビやドラレコなどの電気設備が充実していることもあり、長期間乗らなかったり、走行距離が短いとバッテリーが充電されず、良くないとのことでした。

 

予防としては、1週間など乗らないことがあらかじめわかっているときは、注意してエンジンだけでも少しの間かけておくとよいとのことでした。

 

しかし、私の場合は自宅駐車場ではなく、近隣の駐車場を借りており、住宅地のため少しの間とはいえエンジンをかけたまま放置はしにくい状況です。

目を離すと盗難のリスクもあるかと思います。

 

そこで、在宅勤務なりの車との付き合い方を考えてみました。

月に1度はひとりドライブ

私の場合車を運転するときは何か用事があるときや子供の送迎など、目的があることのついででした。

 

しかし、趣味のひとつとして運転することを目的とした「ひとりドライブ」もいいかも?と思いました。

 

誰かと約束があると時間に縛られてしまって落ち着かないこともあります。

「ひとりドライブ」なら時間を気にせずふらっと出かけることができます。

 

ちょっと離れたドライブスルーや駐車場のあるスタバを検索して出かけてみるのもいいかな、と考えています。

移動できる部屋、車内テレワーク

検索してみると意外と車でテレワークしている人がいて驚きます。

 

普段から現場作業の方や営業で外回りをされている方は、車の中でお弁当を食べたり報告書や取引先に電話をかけたりとある意味車内テレワークかもしれませんね。

 

キャンプの流行りもあって、本格的なキャンピングカーをがっつりと仕事部屋にしているのを見たりすると、少し憧れてしまいます。

 

私は普段はデュアルディスプレイを使用し、さらに紙の資料も広げるので軽自動車のスペースでは難しそうです。

 

時間が決まっていない業務委託や、パソコン一台でできるお仕事だったら車を少し工夫してお部屋みたいにするのもいいですね。

 

車をテレワーク部屋として使う際のポイントはこちらになります。

  1. 高性能で長時間使用できるバッテリーが必要不可欠

  2. エコノミークラス症候群対策ストレッチ

1.高性能で長時間使用できるバッテリーが必要不可欠

長時間駐車可能な場所ならどこでも仕事ができることが魅力的な車内テレワークですが、スマホ、PC、タブレットなどの機器の使用にもバッテリーが必要です。

 

また、過ごしやすい季節なら良いですが、暑い日や寒い日は室内の温度調節も必要になってきます。

 

超大容量のポータブル電源が必要です。

 

ポータブル電源があると、電気製品の使用できる範囲がぐっと増えるので本当に移動できる部屋として車を使うことができるようになりますね。

 

2.エコノミークラス症候群対策ストレッチ

車内を快適にしたところで、広さだけはどうにもなりません。

 

長時間同じ姿勢で座っていることになりますから、エコノミークラス症候群の対策は必要です。

 

きりのよい時間をみて外を歩いたり、軽くストレッチをしたりして運動することを習慣にできるようにしたいですね。

 

トイレに困ることもあるかもしれませんが、しっかりと水分補給も大切です。

 

コワーキングスペースの活用

在宅勤務ではあるけれど、たまには出社気分で自分の好きな場所に出社してみるのもいいかもしれません。

 

ただ、コワーキングスペースはほとんど駅前などの立地で、駐車場がないことがほとんどなんですよね。

 

モニターの貸し出しがあったり、広いデスクスペースやドリンクが飲み放題だったりと、条件や景色が良い場所もたくさんあります。

 

コワーキングスペースの近くに上限あり駐車場など比較的安価に長時間利用できる駐車場があれば、ふらっと利用してみたいものです。

在宅勤務で車に長時間乗らないときにとるべき行動のまとめ

 

「在宅勤務で車に長時間乗らないときにとるべき行動のまとめ」

月に1回程度30分以上の充電ドライブ

車内を仕事部屋にしてみる

コワーキングスペースを利用してみる

 

あまり乗らないから問題ないと思っていた車のメンテナンス。

 

今はコロナの影響もありますし、ガソリン代が高いこともあるのでなかなか積極的に遠出しようと思えないのが本音です。

 

しかしです。

あまり乗らなすぎでも車には良くないので、こまめにエンジンをかけてあげることをおすすめします。

 

バッテリーの状態が悪いと、エンジンのかかり方に違和感を感じることもあるようなので、起動時のエンジン音も普段から気にかけておきたいですね。

 

以上になります。

読んでいただいきありがとうございました。

 

スキンケアアドバイザー資格

 

終活ガイド資格講座

【実体験】在宅経理のパートの働き方3つ!あると役に立つスキルも紹介


経理のパートに興味があるけれど、どんな仕事をするのか不安… 

・簿記の資格を取得したけれど、パートでも在宅勤務はできるの? 

 

今回は、経理のパートのお仕事について、このような悩みに答えます。

 

経理のパートをしてみたいけど、未経験だと実際にどんな仕事内容なのかイメージができないと思います。

実際に、私も「パソコンができるから」という理由で経理業務を任されたものの、「仕訳って何?」、「借方?貸方?」とわからないことだらけでした。

 

この記事では、現在は経理スタッフとして働いている私が以下について解説していきます。


・在宅経理のパートの働き方3つ

・在宅経理として採用されやすいスキル3つ

 

この記事を読んで、少しでも「在宅経理パート」の働き方のヒントにしてもらえればと思います。

 

終活ガイド資格講座

 

 

在宅経理のパートの働き方3つ

 

「在宅 経理 パート」で求人を検索すると、大きく分けて以下の2つのタイプの求人があります。


①一般的な企業の経理事務

②会計事務所や税理士事務所

 

未経験の場合、企業の経理事務と会計事務所などの経理業務の違いがわからないと思いますので、以下を参考にしてみてください。

 

一般的な企業の経理事務

一般的な企業の経理業務は、経理だけではなく自社のバックオフィス業務全般の求人が多い印象です。

 

例えば、請求書の支払い、各種事務手続き、給与計算などです。

経理、人事や総務などの一般事務の業務の中に経理が含まれているイメージです。

 

仕事の範囲が広くあり、企業によって求人内容が異なるため、経理だけをやりたい場合はなかなかお仕事がマッチングしないかもしれません。

しかし、経理未経験の場合、業務が経理だけではないので、他の事務一般のお仕事をこなしながら必要な経理の部分はその都度教えてもらってお仕事ができるかもしれません。

 

私の場合、経理とは全く関係のない小さな飲食店でフロアのパートをしていました。

ある日、「あなたパソコンできるよね?自宅でいいから経理やってくれない?」とオーナーに頼まれて領収書などの入力を任されてたことが、経理のお仕事をするきっかけとなりました。

会計ソフトなど使ったこともありませんでしたが、顧問の税理士さんに「これは仕入、こういうのは消耗品だけど10万円以上があったら教えて」などと教えてもらい、わからないなりに調べながら入力していた記憶があります。

 

会計事務所や税理士事務所

「在宅 経理 パート」の求人では会計事務所や税理士事務所の検索結果の方が圧倒的に多いです。

 

会計事務所や税理士事務所では、顧問契約を結んでいる会社の記帳代行を行っていることが多いからです。

そのため、業務の内容はお客様から預かった領収書や請求書をエクセルや会計ソフトに入力するデータ入力がメインとなります。

単純なデータ入力業務が多く、あまりコミュニケーションをとらずとも黙々とデータ入力ができるので、大きな間違いをしないかぎりは比較的ストレスフリーな印象です。

 

私の場合、会計事務所にパートの在宅勤務で採用された時は、エクセルに入力ができればOKとのことでした。

簿記3級を取得していたので、慣れてくると仕訳を任されたのですが、正直簿記3級の知識ではひとつの会社の仕訳をすべて完了させることはできませんでした。

明らかに「消耗品」だとか、「旅費交通費」とわかる仕訳のみ行い、社員さんに投げるスタイルでした。

 

フリーランスで記帳代行

在宅勤務とはいえ、特に子育て中の場合は時間に縛りのあるパートは困難なこともあります。

子供が保育園や幼稚園に行っている間だけの勤務になるのなら良いのですが、急な病気や行き渋りなど、急に予定が変わることもありますよね…

そのたびに急に休みを取らざるを得なくなってしまったりしなければならないものです。

 

経理のパートの場合、それほどタイトなスケジュールの仕事は与えられないと思うので、ある程度融通が効く傾向にあります。

それでも、急に休みの連絡をすることは、なんとなく迷惑に感じたりして精神的に辛いものです。

 

もし、ある程度のパソコンスキルがあるなら、思い切ってフリーランスという働き方もあります。

 

クラウドソーシング「ランサーズ」や「ココナラ」などを利用して記帳代行を行うことも可能です。

記帳代行は直接お客様とのやり取りになるので、きちんと納品さえできれば自分の好きな時間で仕事をすることができます。

 

私が簿記3級の資格を取得して最初に経理としてお仕事をしたのはランサーズでした。

経理未経験で自分からスキルの出品はできなかったため、お仕事依頼から探して応募し、お仕事をお受けすることができました。

未経験でしたが、やり方は丁寧に教えてもらってできたので、問題なく納品できました。

 

クライアントさんによってきちんとやり方を決めてくれている方と、わからないから丸投げのパターンがあります。

経理未経験の場合は、クライアントさん側である程度マニュアルができていて、コミュニケーションがとれる方であれば応募してみても良いかと思います。

 

在宅経理としてあると役に立つスキル3つ


続いて、私が経理業務を行っている上であったほうがいいなと思うスキルを3つ紹介しますね。


①パソコンスキル

経理スキル

③法務スキル

 

在宅勤務なのでパソコンを使うことは当たり前かと思うのですが、意外とできていない人が採用となり、社員さんが困ってしまったケースがあったので参考にしてもらえればと思います。

 

パソコンスキル

 

経理業務で一番使うのはエクセルです。

 

よく「難しいスキルは教えるので不要」という求人につられ、ネット検索などの「タイピング」ができるだけで応募される方もいます。

 

「データ入力」ができる、と勘違いしてしまうのでしょう。

 

ファイル操作ができずに、データが行方不明になってしまったということも…。

 

「データ入力」=「タイピング」ではありません。

 

エクセルに文字入力、修正ができる。

エクセルに関数が入っている(消してはいけないセルだとわかる)ことが理解できる。

といったスキルが最低限でしょうか。

 

また、在宅ですと困ったときにすぐに聞くことができないため、検索して調べるスキルは必須となります。

 

経理スキル

 

一般的な企業でも会計事務所でも、経理業務を行うには簿記2級以上のスキルを求めている会社が多いようです。

 

私は簿記3級を取得しましたが、正直簿記3級の知識では会社の仕訳をすべて行うことはできません。

その都度調べたり、過去の仕訳を参考にしたりして業務をこなしています。

過去の仕訳を参考にしたとしても、やはりわからないことをわからないままにしておくことはもやもやするので、現在も簿記を勉強中です。

 

法務スキル

 

採用の際にあまり求められることはないと思うのですが、フリーランスや在宅勤務の際に知っておいて損はない知識だと思います。

 

フリーランスの場合、契約書のチェックや個人情報の管理などの法律に関することを知っているとトラブルの予防になります。

 

経理業務に関しては、最終的なゴールは決算書の作成や確定申告です。

 

申告は税理士が行うことになりますが、日々の仕訳に間違いがないようにしないといけません。

仕訳によって法人税や消費税などの税額に影響するものがあるので、税務についてもある程度知識がないと困ることがあります。

 

パートの場合、重い責任のある仕事はあまりないと思うのですが、経理をしていると学ばなければならない、身に着けたいと思うスキルが無限に出てきます。

 

【まとめ】エクセルができれば在宅経理のパートで働ける

 

 

以上、「在宅経理のパートの働き方3つ」、そして「あると役に立つスキル3つ」でした。

 

ここまで、在宅経理のパートの働き方を解説しましたが、エクセルができれば気になった会社に応募してみても良いと思います。

 

人には向き不向きがあるので、経理にとらわれず一般事務で幅広くお仕事をしたいなら企業、経理の実務を深めたいなら会計事務所にチャレンジしてみるのもいいと思いますよ!

 

私は外に出る仕事を辞めて、今はほとんど出社せずに仕事をしていますが、正直あまりストレスがなく楽しく学びながら仕事ができています。

 

どの仕事でも慣れるまでは大変ですが、ぜひ在宅経理のパートを検討してみてくださいね。

 

スキンケアアドバイザー資格

【令和2年版】パート感覚でお仕事していたら業務委託契約だった!扶養範囲で大丈夫?

まさに私、過去にパート、バイト感覚で業務委託契約のお仕事をしていました。

年末になり、「確定申告が必要です。」と会社からお手紙が届きました。

え・・・!?

さて、業務委託契約の場合、扶養範囲で働ける収入はどのくらいなのでしょうか。

調べてみました。

アフィリエイト情報

扶養の範囲内は年収48万円まで!?

私が初めて確定申告したときは、38万円まででした。

令和2年分から48万円になります。

これは、基礎控除額が48万円だからです。

確定申告をすると、収入から基礎控除額が引かれるため、48万円以下の場合、所得は0円ということになります。

なので、業務委託契約で働いていても、受け取った金額が48万円以下なら問題ありません。

確定申告は不要となります。

ハイスピードプラン

48万円超えたらどうなるの!?

受け取った金額が48万円以上の場合、私は超えていたのでかなり困りました。

パートやアルバイトなら103万円まで扶養範囲内で働けるのに、業務委託契約だと損では!?

しかし、調べていくとこの制度があることがわかりました。

それは、「家内労働等の必要経費の特例」です。

内職や外交員、検針員のなど、特定の者に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人が該当します。

この制度が対象になった場合、業務委託契約でもパート、アルバイトと同じように103万円まで扶養範囲内で働くことができます。

業務委託契約の所得は、収入から交通費などの経費を差し引いた金額です。

家内労働等の必要経費の特例を適用することで、この経費部分が55万円まで認められます。

ただし、業務委託契約個人事業主扱いとなるため、夫の会社の規約によっては扶養から外れてしまう場合もあります。

業務委託契約でお仕事をする場合、夫の会社に確認をした方が良いかと思われます。

まとめ

業務委託契約の場合。

年収48万円以下:確定申告不要。

年収48万円超え~103万円以下:扶養の条件を夫の会社へ確認。該当する場合は家内労働等の必要経費の特例を利用し確定申告。

不明な場合は税務署で相談されるのが間違いないかと思います。

毎日貯まるポイントサイト ECナビ

パート主婦をやめて在宅ワークへ。ブログはじめました。


f:id:bychance:20191220120006p:plain

 

はじめまして。

 

パートをやめておよそ1年。

 

パートをやめてからは、主に在宅でお仕事をしています。

 

12月になり、年末調整の話題から、確定申告に備え収入を合計してみました。

 

130万円、超えていました。

 

ということで、夫の健康保険の扶養から外れ、国保加入。

 

扶養から外れたからには、損をしないように稼ぎ続けたい

 

そう思いました。

 

 

在宅ワークでパート以上の所得を得たい

国保や年金を支払うことで、世帯所得減は避けたい

・怪しい在宅ワークに騙されない

 

 

 向こう1年の目標です。

 

 スキルアップして稼げるようになりたい!

 

 

在宅ワークでしていること

パートをやめるにあたり、在宅ワークで月5万円を目標にしました。

 

リモートワークや在宅可能の求人を検索し、これまでのお仕事経験からできそうな経理の仕訳のお仕事に注目しました。

パートをやめる前に、簿記3級の資格を取得しました。

パートをしながら、クラウドソーシング「ランサーズ」

に登録して、どんなお仕事があるのか探したりしました。

 

 

在宅ワークは特殊なスキルがなくても稼ぐことは可能ですが、アピールできる経験やスキルはあった方が良いです。

 

月ごとに収入に変動がありますが、こんな感じのお仕事をしています。

 

 

 〇 クラウドソーシング「ランサーズ」 ・・・90,000円

 〇コミュニケータ・・・20,000円

 〇SOHO・・・5,000円

 

 

 ランサーズのお仕事

 

クラウドソーシング「ランサーズ」

 

クラウドソーシング「ランサーズ」のお仕事は、Webライターからはじめました。

 

パートのお仕事と並行して、パートがない日に1記事1000円ほどで執筆していました。

 

まだ資格を取得する前でしたので、未経験や初心者OKの案件に応募していました。

 

資格取得後は、経理関係のデータ入力のお仕事しています。

時給でお仕事させていただいているので、低賃金のイメージの内職から一転、パートに出ているような感覚で在宅でのお仕事ができています。

 

 アンケートモニターでお小遣い

 

アンケートモニター登録

 

アンケートモニターは、大きな収入にはなりませんが、スキマ時間があるときにアンケートに答えてお小遣い稼ぎしています。

 

アンケートは2~3分で回答できるものから、座談会や会場調査などに応募できる案件もあります。

 

座談会や会場調査は、短時間の拘束で数千円の謝礼が出る案件があるので、積極的に応募するようにしています。

 

通常のアンケートだけでも月500円ほどにはなるかと思います。

 

ポイントサイトでお小遣い

 

毎日貯まるポイントサイト ECナビ

 

ポイントサイトもまとまった収入にはなりませんが、コツコツとポイントを貯めています。

 

インターネット通販を利用するときに、ポイントサイトを経由するとポイントがもらえるので、大きな買い物ほどもらえるポイントも増えます。

 

アンケートモニターと同様、スキマ時間にミニゲームなどで遊んでポイントがもらえるところが良いです。

 

在宅ワークはスキルもある程度必要で、クライアントとのコミュケーション等も難しいですが、気楽に節約感覚で使えるので続いています。

 

これからもコツコツと使っていきたいです。

 

ブログでこれから書いてみたいと思っていること

 

在宅ワークを続けていくためにも、ブログを通してスキルアップしていきたいです。

 

 

・旅行や地域での新しい発見や挑戦

在宅ワークでもファッションや美容を意識するためのモチベーションアップ

・好きなものや美しい風景を撮影して楽しい写真を共有

 

 

雑記ブログです。

 

コミュニケータのお仕事で、近所だけれど普段行かない土地に行ったりするので、せっかくなら散策したいと思っています。

 

在宅ワークになってから、出勤がないので外にでる機会がぐっと減りました。

ファッションや身だしなみがだらけてきたので、普段出勤があるような感覚に戻したいと思っています。

 

ブログには写真が入っていると華やかでいいですよね。

楽しい写真で飽きないブログにしたいです。

 

長く続けられないタイプなので、まずは1年でどのくらいの記事が書けるか挑戦します。

 

ハードルは低く、とにかく書くことを続けたいです。

 

在宅ワークのない時間でブログを執筆

 

在宅ワークの魅力は、時間や場所にとらわれずお仕事ができることです。

 

子どもが学校に行っている間はコアタイム

 

それでも毎日仕事があるわけではなく、仕事の依頼があってから納品というスタイルなので、次の仕事の依頼があるまではタイムラグがあるのです。

 

在宅なのでどうしても家事をしたり、だらだらとしてしまったりしてしまうのです。

 

 フルタイムでお仕事をする意識でブログを書く時間を作り、アウトプットを増やしたいです!